つい先日、5月のまとめを書いたと思ったら、あっという間に1ヶ月過ぎていました。
2019年6月のBGMの状況
6月は後半が予定が立て込んでいて、ゲーム音楽のアレンジ・録画はほとんど手をつけられませんでした。
でも、七月~八月はもうちょっと余裕出ると思います。
とくに八月はお盆休みがあるので色々できるかも。
新ユニット始めました
フラメンコブログのほうでは紹介済みですが『羽風』というインストユニットを始めました。
フルート・ピアノと、オリジナル曲中心にフラメンコ音楽を採り入れたものをやっていきます。

このユニットでゲーム音楽カヴァーをやるか?は未定ですが、メンバー的・方向性的には十分アリかな、と思っています。
まだ始めたばかりで、調整に時間かかりそうですが、いずれこちらでもちゃんと紹介させてもらおうと思います!
2019年6月の月例報告
このブログの全体アクセスは少しずつ回復していますが、検索流入がなかなか戻りません。
記事は増えているのに、相変わらずピークの6~7割くらいで推移。
- http廃止してhttpsに一本化した影響
- サイトの作りが変わった影響
- Googleのアルゴリズムが変わった
こんな理由が考えられますが、ちょっとよくわかりません。
ただ、ライブドア時代の最重要検索ワードのヒット数がガッツリ減ってるのは観測しています。
YouTubeはやや回復しましたが伸びてるとはいえません。
そちらはPR不足かなー。
対してニコ動は周回遅れ配信&ほったらかしにも関わらず、YouTubeより伸びがいいんですよね。
ネットの世界は謎が多いです。
SNS展開
BGM名義でのSNS活動はTwitterで更新情報や動画をたまに流してるだけなので、あまり盛り上がってませんが、もうちょっと過去動画紹介とかを増発しようと考えてます。
これ、先月も言ってた気がしますが、平日夜予定が入ると帰宅が深夜だったり、休日も動画作ったりギター練習しはじめると、それに集中してしまって気づいたら深夜だったりで、その時間から流しても微妙だな~、となって見送るパターンが多いんですよね。
すぐ投稿できるようにテンプレにまとめておいて、移動中にスマホからやる習慣にしようかな。
今後の方針
少しずつリアルギター活動が増えてきていますが、ゲーム音楽ブログは今のペースを維持したいと思っています。
リアル活動が忙しくなると、コンテンツ制作時間は削られるんですが、フラメンコブログのほうはリアル活動関連の記事をアップしていけばいいので、忙しくなったら動画コンテンツ制作はフラメンコのほうは絞って、ゲーム音楽優先にする感じですね。
文章コンテンツ新企画について
そろそろ年始からやっている連載企画『ゲーム音楽を弾こう!』を完結させる予定です。
現在、その次の企画を考え中なんですが
- ゲーム音楽作曲家列伝
労力がかかるわりにwikipediaとかのコピーコンテンツになってしまう予感。 - ギター奏法講座
これはフラメンコギターブログでやるべき内容。
というわけでこの二つはボツです。
今は下記の二本立てで考えてます。
- 演奏曲アレンジ徹底解説
過去のアレンジ演奏を掘り起こしつつ、アレンジの過程や使用しているギター奏法を詳細解説します。次に書きますが、楽譜・タブ譜もこれに合わせて作ったり。 - ゲーム音楽雑記帳
とくにテーマを定めずにゲーム音楽やギターに関することを不定期に書いていきます。
現状、動画は作ることができる本数が限られてますが、文章なら隙間時間にかなり書けるので文章コンテンツは今後も柱の1つとして継続したいです。
楽譜とタブ譜について
お問い合わせ件数はこれが一番多いので必要性は感じています。
ただ、しっかりしたものを作成するには、それなりの時間を捻出しないといけないし、その時間でアレンジ1つでも作りたい、という状態です。
ギター教室でも楽譜・タブ譜は需要高いので、ギター教室の教材として作成して一般向けにはダウンロード販売という形で提供していく形を検討中です。
過去記事のリライトをやりたい
今後アクセス増を考えるなら、見出しを含めた過去記事のリライトの必要性を感じています。
とくにライブドアから移行した記事は改行・行間などがかなり乱れているので、そういうのも読みやすく統一したいです。
自分のやっている2つのブログは資産型であり、バズったりはしないけれど、細く長く半永久的なアクセスを狙っているので過去記事のブラッシュアップは重要です。
月例まとめ 前回

月例まとめ 次回

コメント