ゲーム音楽を弾こう!ゲーム音楽を弾こう!ゲーム音楽を演奏するという『最高に楽しい趣味』をもっと知ってもらい、楽器や音楽理論が得意でなくても、耳コピーしたり、弾きながら、アレンジや理論の基礎を学ぶ事を目指した講座形式の連載です。
ゲーム音楽を弾こう!自分がソロギター演奏に使う奏法【ゲーム音楽を弾こう!09】 ゲーム音楽を弾こう!最終回になります。当ブログ管理人のBGMはフラメンコギタリストですが、自分がソロギターアレンジで使う演奏テクニックを解説しています。 2019.07.09 2021.02.06ゲーム音楽を弾こう!
ゲーム音楽を弾こう!アレンジの肉付けと簡略化【ゲーム音楽を弾こう!08】 ゲーム音楽を弾こう!第8回。前回までで『仮アレンジ』を完成させる所まで来ましたが、今回はそれを実際の演奏・観賞に耐えるものに仕上げるテクニックの解説です。 2019.07.03 2021.02.06ゲーム音楽を弾こう!
ゲーム音楽を弾こう!移調とコード・メロディの変更【ゲーム音楽を弾こう!07】 ゲーム音楽を弾こう!第7回。アレンジが上手くいかないときどうしたらいいか?今回は曲をギターに最適化させる『移調』と『コード・メロディーの変更』です。 2019.06.12 2021.02.06ゲーム音楽を弾こう!
ゲーム音楽を弾こう!ベースラインとコードフォームを決める【ゲーム音楽を弾こう!06】 ゲーム音楽を弾こう!第6回。前回からソロギター演奏用アレンジを作る、ということをやっていますが、今回はアレンジの骨組みとなるベースラインとコードフォームの決め方です。 2019.06.05 2021.02.06ゲーム音楽を弾こう!
ゲーム音楽を弾こう!自分のソロギター演奏スタイル【ゲーム音楽を弾こう!05】 ゲーム音楽を弾こう!第5回。今回からソロギター演奏用アレンジの作り方をやっていきます。まずは、様々な演奏スタイルと自分のスタイルを解説します。 2019.05.24 2021.02.06ゲーム音楽を弾こう!
ゲーム音楽を弾こう!コードの耳コピーと分析【ゲーム音楽を弾こう!04】 ゲーム音楽を弾こう!第4回。今回は初心者が挫折しやすいコード=和音の耳コピーと、今後のステップアップに必要な基礎知識を学習します。 2019.02.07 2021.02.06ゲーム音楽を弾こう!
ゲーム音楽を弾こう!メロディーとベースだけで簡単アレンジ!【ゲーム音楽を弾こう!03】 ゲーム音楽を弾こう!第3回です。前回、音楽理論の知識無しでの耳コピーにチャレンジしましたが、今回は理論知識無しでのアレンジ演奏を考えます。 2019.01.30 2021.02.06ゲーム音楽を弾こう!
ゲーム音楽を弾こう!採譜・耳コピーのやりかた【ゲーム音楽を弾こう!02】 ゲーム音楽を弾こう!第2回は、耳コピー(採譜)についてです。音楽理論もこの講座で学んでいきますが、今回は理論知識が無くても耳コピーができる方法を伝授します。 2019.01.25 2021.02.06ゲーム音楽を弾こう!