巷は新型コロナウイルスの騒動が拡大中で、音楽関係のイベントやライブの中止が相次いでいますが、一日も早い収束を祈っております。
2020年2月のブログ活動報告をお届けします。
2020年2月まとめ
両ブログともPV数はやや低調でした。
2月上旬から両ブログにまたがる大規模リライトをやりはじめていて、削除したり、中途半端な状態になっている記事が相当数発生しているため、今は検索の表示回数や順位が上がりにくい状態と思われます。
リライトについては下で報告します。
ブログPVはフラメンコギターブログが失速して、ゲーム音楽ブログが再逆転しました。
フラメンコギターブログは昨年秋~年末にかけて急激に伸びたので、その反動かもしれません。
YouTubeのSEO効果
YouTubeの文字情報を増やしたり、再生リストを整備したりするSEOを施したのが1月下旬から2月頭にかけてなので、もう少し推移を見る必要がありそうですが、一ヶ月経過した状態は下記の通りです。
- 文字情報を増やした直後~3日間くらいリーチが急増したものの、すぐに急減。
- 急減後、リーチ数は元の状態よりは若干増えた状態で推移。
- 再生数はフラメンコは伸びたが、ゲーム音楽はあまり変わらず。
という感じで、リーチは増えているものの、ゲーム音楽のほうは再生数が伸びなかったり、今のところ微妙な結果です。
YouTubeのタグ
YouTube動画に付けるタグはYouTube内での関連動画表示回数に影響するらしいんですが、タグのベストの付け方や数って正直良くわかりません。
日本語と英語両方入れたほうがいいのか?とか、ロングテールにしたほうがいいのか?とか。
今、ゲーム音楽の動画とフラメンコの動画でタグ数に差を付けてみて様子を見ているところです。
ゲーム音楽の動画はタグ多めで20~25個、フラメンコの動画はタグ少なめで10個前後にしてます。
結果的にフラメンコチャンネルのほうがリーチ・再生回数の増加率が高いので、タグは少な目のほうがいいのかもしれませんが、タグ以外の要因でそうなってるのも考えられるし、まだ観測期間が短すぎるので、とりあえず現状のままで引き続き様子を見ていきたいと思います。
ブログは新連載+リライトで強化開始
2月はゲーム音楽ブログとフラメンコギターブログの両方で新連載とそれに伴うリライト作業を開始しました。
- ゲーム音楽ブログでは『ゲーム音楽作曲家列伝』で作曲家関連情報を集約
- フラメンコギターブログでは『音楽理論ライブラリー』で音楽理論系の情報を集約
- 上記二つと内容が重複する過去記事は統合・リライトして整理していく
という作業を始めたわけですが、これが進んでくるまで、過去の関連記事は削除したり、文字数を減らしたり、リンクがおかしくなったりとか、中途半端な状態になるため、検索エンジンの評価は期待できないかも?と思っています。
実際に両ブログともに検索表示回数とPV数は下がってきていますが、あまり気にせずに、ここは地道に改善作業かな~。
今後しばらく、動画発表ペースは現状維持しつつ、出来たら二つの新連載は毎週投稿、ということを考えています。
SNS活動など
前回、SNSにも力を入れたいと言いました。
その気持ちは変わってないんですが、上に書いたような事が浮上してきて、また急にやることが増えたので、SNSまではあまり手が回っていません。
でも、ベース基地であるブログが中途半端な態勢のまま広げていこう、というのも自分的に気持ち悪いので、まずは、二つの新連載の記事作成とブログの改善に励みたいと思います。
――こんな感じで、またしばらく我慢の時期に突入する感じなんですが『この苦労は半年後くらいに報われるはず』と思って取り組んでいます。
両ブログともより整備されてパワーアップした内容にしたい思うので、引き続きよろしくお願いいたします!
月例まとめ 前回

月例まとめ 次回

コメント