1987年:ファミリーコンピュータ ディスクシステム(Famicom Disk System)
メーカー:コナミ(KONAMI)
タイトル名:エスパードリーム(ESPER DREAM)
曲名:What’s Your Name?・エスパードリームなのさ(Main BGM)
作曲:山下絹代(Kinuyo Yamashita)
演奏難易度:★★☆☆☆(易しい)
ゲーム音楽ソロギターアレンジ第99弾は、1987年にコナミから発売されたファミコンディスクシステム専用タイトル『エスパードリーム』より、メインBGM「エスパードリームなのさ」とネーム入力時に流れる「What’s Your Name?」を組曲にしてアレンジしました。
エスパードリーム作品概要
エスパードリーム(以下、本作)は1987年にコナミから発売されたファミリーコンピュータディスクシステム用のアクションRPGです。
本作の主人公は超能力を持つ少年というSF設定なのですが、ヒロインの名前が「アリス」ということからも連想されるように『不思議の国のアリス』などのディズニー映画的なメルヘン&ファンタジーな世界設定になっています。
ディスクシステム専用ということで、ややマイナーな存在でしたが『ファミコン通信』のレビュー評価でシルバー殿堂入りするなど、音楽を含めたゲーム作品としての評価は高く、1992年にはファミコンの拡張音源付きカートリッジで続編の『エスパードリーム2 新たなる戦い』が発売されました。
本作は、近年になってWii・WiiU・3DSのバーチャルコンソールで配信されたことで、多くの人が手軽にプレイできるようになり(バーチャルコンソールで初めてプレイしたという方も多いのではないでしょうか?)、その音楽とともに再評価されています。
エスパードリームの音楽
エスパードリームの音楽を担当したのは、この前年に『悪魔城ドラキュラ』でデビューしてコナミ矩形波倶楽部に所属していた山下絹代さんです。
山下さんは後にフリーランスとなり、メダロットシリーズなどの音楽を担当しましたが、当ブログでもメダロットシリーズの山下さん担当楽曲を2曲演奏していますので、そちらも是非聴いてみてください。


なお、1992年のエスパードリーム2の発売に合わせて、本作(1)と2の音楽が収録されたサントラCD『エスパードリーム めもりあるべすと』がリリースされていて、曲名などはその時に付けられたものと思われます。
今回の演奏曲について
今回選曲したのは、本作の中でも最も印象的に残っているメインBGMとネーム入力BGMを組曲にしました。
メインBGMは「エスパードリームなのさ」という曲名が付いていて、フィールドで流れるために、ゲーム中最も長く聴くことになる曲です。
ポップな感じとファンタジックな感じがミックスされた山下さんお得意のパターンで、以前演奏したメダロット2「Easygoing」と同系統の曲だと思います。ワクワク感ありますよねー。
そして、今回のアレンジでイントロとエンディングに使ったネーム入力BGM「What’s Your Name?」は、4小節の循環コードアルペジオをひたすら繰り返す単純なものですが、インパクトあるし、続編のエスパードリーム2でもネーム入力BGMに使われていたりして、エスパードリームシリーズの顔のようなテーマだと思います。
自分的にはエスパードリームといえばこの2曲だし、上手くくっつけられそうな感じもしたので、組曲アレンジにしてみました。
転調絡みの組曲アレンジ【ソロギターアレンジ】
今回は組曲アレンジにする、という方向性は最初に決めていたのですが、演奏キーを何にするかで少々悩みました。
オリジナルは「What’s Your Name?」がE♭メジャーキー、「エスパードリームなのさ」がCメジャーキーです。
色々弾いてみた結果、全部Cメジャーキーでやるのが一番無難なんですが、それだと何の引っ掛かりも無くなってしまう感じなので、イントロの「What’s Your Name?」をオリジナルのE♭メジャーキーでやった後、短3度転調して「エスパードリームなのさ」をCメジャーキーで演奏。この短3度転調によって「What’s Your Name?」の幻想的な感じから、「エスパードリームなのさ」の元気な感じへと切り替わるような効果を狙っています。
ラストに再度「What’s Your Name?」を登場させましたが、そちらは転調させずにCメジャーキーのまま演奏しました。
ギター演奏的には、「エスパードリームなのさ」を2ループ演奏しているので、1周目と2周目を微妙に変えています。
1周目は親指ベースを細かく入れていますが、2周目も同じにするとちょっとしつこい感じなので、音数を減らしたり。
全体的にコードもメロディーもシンプルで非常におぼえやすい曲ですが、親指ベースを細かく入れているところがあるのと、ラストのほうで少し細かいパッセージが出てくるので、星2つの難易度としました。
What’s Your Name? & エスパードリームなのさ コード進行
What’s Your Name?
E♭ F(onE♭) Fm7(onE♭) E♭
イントロ
C Am F G7
C/Csus4 C/Csus4 C/Csus4 C/Csus4
Aメロ
C C Am Am
F F G7 G7
Bメロ
CM7 CM7 Am Am
Aメロ繰り返し
Bメロ繰り返し
アウトロ(アレンジ)
C D(onC) Dm(onC) C
C D(onC) Dm(onC) C
C D(onC) Dm(onC) C
C D(onC) Dm(onC) C
コード進行分析
What’s Your Name?
■E♭メジャー
Ⅰ Ⅱ(onⅠ) Ⅱm7(onⅠ) Ⅰ
イントロ
■Cメジャー
Ⅰ Ⅵm Ⅳ Ⅴ7
Ⅰ/Ⅰsus4 Ⅰ/Ⅰsus4 Ⅰ/Ⅰsus4 Ⅰ/Ⅰsus4
Aメロ
Ⅰ Ⅰ Ⅵm Ⅵm
Ⅰ Ⅰ Ⅴ7 Ⅴ7
Bメロ
ⅠM7 ⅠM7 Ⅵm Ⅵm
Ⅳ Ⅳ Ⅴ7 Ⅴ7
Aメロ繰り返し
Bメロ繰り返し
アウトロ(アレンジ)
Ⅰ Ⅱ(onⅠ) Ⅱm7(onⅠ) Ⅰ
Ⅰ Ⅱ(onⅠ) Ⅱm7(onⅠ) Ⅰ
Ⅰ Ⅱ(onⅠ) Ⅱm7(onⅠ) Ⅰ
Ⅰ Ⅱ(onⅠ) Ⅱm7(onⅠ) Ⅰ
ミニマル手法+Jポップ王道進行【コード進行のポイント】
コード進行について「What’s Your Name?」はE♭メジャーキー、「エスパードリームなのさ」はCメジャーキーで解説いたします。
「What’s Your Name?」は4小節の循環のみという超シンプル構造なんですが、ベース音がE♭固定でアルペジオの構成音がだんだん下がっていくというミニマルミュージックぽい手法です。
それにしても、この短さ・シンプルさで、最大の効果を上げていますよね。途中サブドミナント→サブドミナントマイナーの効果も織り込んだりしていて、ずっと聴いていられる中毒性もあるし。
「エスパードリームなのさ」のほうは、セカンダリードミナントや経過コード的なものが一切出てこないし、メロディー含めて臨時記号が一つも付かないという直球勝負です。
コード進行はⅠ→Ⅵm→Ⅳ→Ⅴの循環で、これはJポップの王道パターンの一つです。
以前演奏したメダロット2「Easygoing」はカノン進行でしたが、あちらもJポップ王道進行であり、山下さんはこういう歌ものっぽい曲を作るのが上手ですよね。
コメント