寒くなりましたね。
今年も残すところ1カ月となりました。
月が変わりましたので、11月の活動のまとめ記事をお届けします。
大野木宣幸さんの訃報
先日発表したマッピーの演奏記事で触れましたが、ゲーム音楽作曲家の草分けである大野木宣幸さんが亡くなりました。
大野木さんが亡くなったのは今年8月という情報と、11月という情報がありますが、この情報が一般に伝わったのは11月11日頃のことです。
このブログも11月11日から13日頃にかけて普段の5倍ほどのアクセスがあり、そのほとんどが大野木さん関連のものでした。
自分もこのアクセス増加で異変に気がついて、急遽、追悼企画を組んだ次第です。
初期のゲーム音楽は大野木さんの影響力は絶大だったと思うし、63歳というのはまだまだこれから色々できた年齢と思うので、非常に残念です。
改めてご冥福をお祈りいたします。
11月はそんな事情でアクセスが増えていますが、大野木さん関連のアクセスは数日で落ち着き、元のアクセス状況に戻っています。
大野木さん関連のアクセスを差し引いても、ゲーム音楽・フラメンコギター共に徐々にアクセス増加傾向なので、これくらいのペースで緩くやりながらアクセスが伸びて行ってくれれば、と思います。
SNS活動など
11月のSNSなどの活動状況です。
Youtube
Youtube再生回数が伸び悩んでますが、正直、今は本格的に対策する時間がとれないので、Youtubeのアクセスに関しては年末年始休みにでも考えようと思います。
ニコニコ動画
ニコニコ動画の無料アカウントは動画50個までしか投稿できませんが、先日、この上限に達しました。
今後、ニコ動投稿を続けるのか、少し考えましたが、ニコ動に投稿することでアクセス増と、まとめサイトなどの被リンクが付くので、元々、そんなに手間のかからない発信チャンネルだし、継続しようかと。
でもニコ動はメインチャンネルではないし、プレミアム月額500円はちょっと高いんですよね。
安いレンタルサーバー借りれる値段だし。
そこでとりあえず、第2アカウントを作っておきました。
TwitterとFacebook
昨年夏頃からSNSをやるようになって感じていることですが、SNSでのアクセスを伸ばすには、こちらからも色んなところに『いいね』して回ったり、コメントを書いたりして関係性を構築しないと伸びない、というのがあります。
Youtubeが伸びない原因もそのへんかな?と思っています。
ですが、現状、そういったことをしているのはFacebookの本名アカウントのみで、それすら放置気味になったりしているので、BGM名義アカウントまでは手が回ってません。
SNS活動は基本、移動や昼休みなどの隙間時間にやるんですが、自分の現状、隙間時間は文章コンテンツの下書きやら、やらないといけない調べものが多くて、SNSまで出来てない状態です。
自分がYoutube含めたSNSをマメにやるとしたら、ゲーム音楽演奏とフラメンコの両ブログがそれなりのコンテンツ量に達して、あれもこれもやりたいモードが落ち着いてきたら、ですかねー。
12月15日は羽風のライブです
今月、12月15日は自分が参加しているインスト音楽ユニット『羽風』のライブがあります。
ライブ情報・ご予約

今回のライブはゲーム音楽演奏は無しですが、将来的にゲーム音楽演奏もありそうなユニットなので、見に来ていただけたら嬉しいです!
演奏動画の画質と音質向上しました!
お気付きかもしれませんが、スマホとオーディオ・インターフェースを買い換えたため、前回動画の『マッピー』から演奏動画の画質と音質が向上しています。
ただ、最近は撮った順に出しているわけでなく、お蔵入りになってる未チェックの在庫から出したりしてるので、今後しばらくは、以前の機材で撮った動画も混ざると思います。
『マッピー』は大野木さんの件を知ったあとにとりかかったので、現状出ているもののなかでは最新の録画です。
映像に関して
映像に関しては11月10日以降に撮ったものから、撮影につかうスマホが変わってますが、しばらく設定が定まっていなかったのでHD画質とFHD画質のものが混じってます。
自分はスマホのインカメラを使ってスマホ画面でモニターしながら録るので、画質やフレームレートが犠牲になるのですが、使用している機種のインカメラだとHDでもFHDでもフレームレートが変わらないようなので、現在はFHDで撮影するようにしています。
一つ問題があって、引っ越し後の新しい部屋の照明だと動画のチラつきが酷くて、今、撮影用のカメラアプリや設定を色々試しているところなんですが(撮影用カメラアプリ変えるとかなりマシになります)、部屋の蛍光灯も劣化してそうなのでこれを換えたほうが早いかな。
音に関して
ちなみにオーディオ・インターフェイスのほうは、10月5日発表の『夜は流れる』までが今までと同じ(Steinberg UR22とTerratec PhaseX24)ですが、『ドラクエ3 村のテーマ』『運命の肖像画』『この道わが旅』の3曲が、Focusrite Scarlett 2i2 Gen3で、『マッピー』からはFocusrite Clarett 2Pre USBで録っています。
このへん、録画した日と公開した日がかなり前後していますが。
スマホで同時録画した映像と同期してmp4ファイルにする段階で音はmp3に圧縮されるので、そこまで違い分からないかもしれないですが。
オーディオ・インターフェイスについてはこちらの記事で詳細に書いています。

今後の展望~在庫アレンジを出していく
ライブ等もあるので、12月前半は新たな演奏動画制作はそんなにできなそうですが、引っ越し後、10月後半~11月に動画を何本かとりためてあります。
でも演奏のチェックや記事執筆がぜんぜん追い付いておらず、果たしてこのまま発表できるクオリティーなのか、吟味する必要がありそうです。
まぁ、数曲分はベースとなるアレンジが出来上がっているわけですので、録画しなおすにしろ、まずはこれらを順次出していきたいと思います。
フラメンコギターのほうは11月は動画発表無しでしたが、あちらの動画は不定期でもいいかな、と思っています。
あちらの音源は作ると決めた時、集中的に作ろうかと。
こちらのゲーム音楽のほうはメインが演奏動画なので、動画の定期更新を維持したいです。
年内はそんな感じの活動で、12月後半は少しペース上げられるといいかな?というくらいですが、年末年始の休みにちょっと集中力の要る曲に挑戦しようか、と考えています!
月例まとめ 前回

月例まとめ 次回

コメント