当ブログは今までBGMというハンドルネームでやってきましたが、少し前から言っている通り、現在、本名での活動との統合を進めています。
これから、こちらのブログでも自分が本名でやっている活動を紹介していきたいと思います。
改めまして自己紹介いたします!
まあ、有名ギタリストというわけではないので
『ふーん』という感じと思いますが。
BGMの中の人は、フラメンコギタリストの後藤晃という人です。
後藤晃のフラメンコギターブログ
動画や音源、活動状況をアップしていますが、今後、このブログとは兄弟ブログといういうことで、連携してやっていきたいと思います。
後藤晃のフラメンコギターチャンネル
本名でやっているyoutubeチャンネルです。
開設したばかりで、まだ1ヶ月ほどの活動期間ですが、フラメンコギターの演奏動画やオリジナル曲のPVなどをアップしています。
今年に入ってからはこれ用のコンテンツ制作を頑張っていて、今後もゲーム音楽演奏と平行して動画をアップしていきます。
本名のほうのSNS活動はFacebookがメインでTwitterがサブです。
ブログとホムペにもリンクしてあるので気軽に絡んでください!
これまでのいきさつなど
経歴などは本名のほうのブログにも書いていますが、略歴と今の活動に至る経緯を。
14歳でロックギター
↓
少しだけジャズ
↓
フラメンコギター
↓
スペイン留学
↓
1998年ごろからフラメンコのプロギタリストとして活動していました。
それからフラメンコポップのバンドをやったりして、2007年にはCDも出していますが、諸事情により2009年ごろより活動を縮小、プロギタリストとしては徐々に活動休止状態になっていきました。
それでも株のデイトレで稼げたので食ってはいけましたが。
2009年頃から5年間ほど、ずっと家にいて、とりあえず金だけは稼ぐ、ギターは自分のためだけに家で好きなものだけ弾く。
そんな生活が続きました。
いろいろ事情があってギターの活動に打ち込める状況ではなく、ずっとモヤモヤしたものを感じながら生活していましたが、2015年ごろより少し状況が改善してきたので、練習量を倍増させてギターに取り組みはじめました。
以前のように何か発信していきたいという気持ちからですがこの機会にギタリストとしてもレベルアップしたいな、と思って。
それからはフラメンコにとどまらず、いろいろな音楽を採譜・勉強してきました。
そんななかで自分の最初のルーツミュージックでもある『ゲーム音楽』に再会を果たして、採譜・演奏をしたいと思うようになった、というわけです。
そして2018年の4月終わりに、まずはこの『ゲーム音楽をソロギターでひたすら弾くブログ』を、6月~7月に、本名でやっているフラメンコギターの仕事用ホームページとブログをスタートさせて、インターネットでの発信活動をはじめました。
同時に長らく休止していたフラメンコギターの教授活動も再開しています。
本名活動とこのブログ活動を統合しようと思った理由
このブログの位置付けは、開始当初は『匿名でやる気軽な趣味の活動』でした。
最初のころは、匿名で気軽に取り組める、ということを重視していましたが、それから半年も経たずに状況が激変したため、考え方も変わってきました。
色んな要因で以前より時間的な制約が増えているため、ギターの活動も、持てる力全てをもって臨まないとギタリストとしての活動再拡大は難しいんではないか?と感じるようになりました。
そういう経緯があり、本名でやっているフラメンコギターの活動と、BGMの名義でやっているゲーム音楽ソロギター活動、これら2つの活動の統合を決めました。
今後の方針など
月例報告記事でも書いていますが、当ブログの活動は今まで通りです。
当面、ゲーム音楽のほうはBGMの名義で継続予定ですが、必要に応じて本名を出すこともあると思うし、本名の活動をこちらでもお知らせさせていただこうかと。
両方の活動を見てもらうことで、自分のやりたいことの全体像がわかってもらえると思うし、双方の活動にプラスに働くことを期待しています。
ソロギターのクラスを開講いたします
すでにホームページのほうでは受講者様募集のページを用意していますが、今後ソロギターの教授活動を展開予定です。
当ブログ連載企画の『ゲーム音楽を弾こう!』『ゲーム音楽論』などでやっている内容や、演奏動画で取り上げてる曲をBGMの中の人に直接習ってみたい、というご希望ありましたら、一人一人の希望にあわせて丁寧に教えます!
ソロギタークラスに関しては、詳細をまた改めて告知させていただこうと思っております。
それでは、ゲーム音楽ソロギター演奏とフラメンコギター、両活動を、今後ともよろしくお願いいたします!
コメント