その昔、データイースト(通称デコ)というゲームメーカーがあり、独特のクセの強いゲームを作っていました。
データイースト作品は音楽も独特で『デコサウンド』と呼ばれる濃いサウンドが特徴でした。
ハードロックやファンクの要素が強い熱い曲調が多かったですよね。
今回は、そのデータイーストのサウンドチーム・公式バンドであったゲーマデリック(GAMADELIC)をご紹介します。
データイーストという会社
データイーストは1976年に設立され、別名『デコ』と言われて親しまれていたゲームメーカーです。
最初はブロック崩しやインベーダーのコピーゲームを作っていましたが1979年の『アストロファイター』からオリジナルな作品を作るようになります。
1980年には業界初のカートリッジ交換式の業務用基板『デコカセットシステム』を開発します。
デコのゲームで自分が初めてプレイしたのは駄菓子屋にあった『バーニンラバー』(1982年)でしたが、当時としてはかなりしっかりしたBGMがついていました。
1984年の『対戦空手道』も、かなりやりこんだんですが、恐らく世界初の『人間同士でできる対戦格闘ゲーム』ではないでしょうか。
ザビガ(1984年)、B-WINGS(1984年)、ダーウィン4078(1986年)などのシューティングゲームも個性的なシステムで面白かったですよね~。
ちなみに、ダーウィン4078のゲームデザイナー・作曲家の古川ともさんは、ゲーマデリックには参加していませんが、後にビジュアル系バンド『GUNIW TOOLS』でメジャーデビューしてミュージシャンに転身しています。
データイーストは1980年代後半からコンシューマー機にも力を入れ始めます。
コンシューマーのタイトルだと、ヘラクレスの栄光シリーズ、探偵・神宮寺三郎シリーズ、メタルマックスシリーズなどが有名どころです。
また、謎の経営多角化をしており、ガスマスクや椎茸栽培などの事業展開をしていたことでも有名です。
最終的には椎茸栽培の赤字が原因で1998年頃に経営が傾いてアーケードゲームから撤退、2003年に倒産してしまうことになります。
ゲーマデリック団体概要
結成:1990年5月
データイーストはゲーム音楽には早い段階から力を入れていて、恐らく1980年代前半にはサウンド部門らしきものがあったと思われますが、詳細はわかりません。
1980年代後半になるとゲーム音楽がブームになり、ゲームメーカー各社はライブや音楽制作をする団体を立ち上げていました。
コナミ矩形波倶楽部(コナミ)、ZUNTATA(タイトー)、SSTバンド(セガ)などですね。
データイーストも1990年にゲーマデリック(GAMADELIC)という団体を設立して、ライブを開催したりするようになります。
それ以後は、データイーストのサウンド部門全体の呼称としてもゲーマデリックの名前が使われるようになりました。
ゲーマデリックは2003年のデータイースト倒産まで、制作活動とライブを行っており、データイースト倒産後は解散状態でしたが、なんと2013年に突如活動を再開しています。
ゲーマデリックの創始者は吉田博昭(MARO)さんで、現在もリーダーをつとめています。
デコサウンドのイメージ
ゲーマデリックというか、データイーストの1980年代後半~1990年代前半あたりの全盛期のゲーム音楽の特徴としては、ディストーションギターの音色を使った熱いロック路線が多く、濃い音楽性といい、会社のアクの強さといい、全盛期の年代といい、『テラクレスタ』の演奏の時に紹介した日本物産の『ニチブツサウンド』とイメージが被るのは自分だけでしょうか?
テラクレスタ『メインテーマ』解説記事

ゲーマデリックの現メンバー
ゲーマデリックは2013年に活動再開後、現在も存続していますが、母体のデータイーストはもう存在しないので、バンドとしての活動のみです。
現在のメンバーは以下の4人。
吉田博昭(MARO)~ギター
濱田誠一(ATOMIC花田)~ベース
三浦タカフミ(ングジャ三浦)~ドラム、カホン
桃井聖司(せいんとぴーち)~キーボード。2013年より加入
ゲーマデリック歴代メンバー
現メンバー以外で、過去にゲーマデリックに在籍し、データーイーストのゲーム音楽制作やバンド活動に関わったメンバーを紹介します。
木内達也(Mr.K)~ラップ、ギター
2014年に脱退。
安藤美穂子(Seilah)~キーボード
竹本晃(RAIKA)~キーボード
2015年脱退か?
佐藤共良(TOM佐藤)~ギター
Ring Ring(キーボード)
佐藤太平(TAIHEY)~キーボード
酒井省吾(SHOGO)~キーボード
1987年よりデータイーストに所属し、『ヘラクレスの栄光』シリーズなどを手掛けた後、1996年にHAL研究所に移籍。星のカービィシリーズの音楽制作陣に参加しています。
TAKUTO(パーカッション)
岩崎正明(是政)
山崎慎一(SIN)
ゲーム音楽作曲家列伝 前回

ゲーム音楽作曲家列伝 次回

コメント