植松伸夫さんはファイナルファンタジーシリーズの音楽を作ってきたベテラン作家です。
愛称の『ノビヨ』は姪ごさんが小さい時に植松さんのことをそう呼んでいたといいます。
植松さんの作曲実績はFF以外にも多数ありますが、
ドラクエのすぎやまこういち
FFの植松伸夫
と、前回紹介した、すぎやまこういちさんとともに、二大RPGの作曲家として並び称されることが多いです。
お二人は、ゲーム音楽作家デビューも1986年4月と、ほぼ同じタイミングでした。
植松伸夫さんプロフィール・略歴
本名:植松伸夫(うえまつ のぶお)
通称:ノビヨ
生年月日:1956年3月21日
ゲーム音楽作曲家デビュー:1986年4月(クルーズチェイサー・ブラスティー)
代表作品:ファイナルファンタジーシリーズ
植松さんは、若い時代、長年一人でアングラな音楽制作活動をされており、たまたま友達だった坂口博信さんに誘われてスクウェアに入ったのがゲーム音楽家になるキッカケでした。
当時、スクウェアはファミコンへの進出が遅れたために経営難に直面していて、もし『ファイナルファンタジー』がコケたら倒産、という状態だったそうです。
それが、1990年代にはスクウェアは最大のゲームメーカーに、植松さんは『ゲーム音楽の巨匠』と呼ばれる評価と実績を残すとは、世の中分からないものです。
植松さんは1986年にスクウェアに入社して、クルーズチェイサー・ブラスティー(PC-8801)でデビュー、スクウェアの作品の音楽を手掛けるようになりました。
1987年にはスクウェアの勝負作であったファイナルファンタジーの音楽を担当し、以降長年に渡ってファイナルファンタジーシリーズの楽曲を制作することになります。
2004年にスクウェアを退社してフリーランスになっています。
また、THE BLACK MAGES(2003~2010年)、EARTHBOUND PAPAS(2011年~)といったバンド活動もしていて、アルバム作品もリリースしています。
植松さんの音楽性と作曲技法
植松さん自身はいたって謙虚な方のようで『自分は運とタイミングが良かっただけ』と言っておられますが、そこはやはり巨匠、一筋縄でいかない技量とメロディセンスです。
植松さんの音楽の特徴は、幅広いジャンルからいろんな要素を巧みに取り入れていることと、すぎやまさんとはまた違った作曲技巧の高さです。
変拍子を多用したり、転調も一筋縄でいかないものが多く、コード分析も大変です。
すぎやまさんが正統的なクラシック・現代音楽・ポップスをベースにした作曲技法なのに対して、植松さんはもっと我流というか独自の理論がありそうです。
植松さんの音楽性は幅広いですが、とくにプログレッシブ・ロックとジョン・ウイリアムスなどの映画音楽からの濃い影響を感じます。
プログレッシブロックの影響
植松さんの音楽を語る上でプログレの影響は外せないので、ここで少し触れておこうと思います。
プログレとはプログレッシブ・ロックのことで、1970年代を中心にもりあがった音楽ジャンルのこと。
キング・クリムゾン、イエス、エマーソン・レイク・アンドパーマー(ELP)、ジェネシス、エイジアといったバンドが代表的です。
やたら長い曲をやったり、コード進行やリズムも複雑化させたり、とにかく頭を使ってロックミュージックを進化させよう、という方向性の音楽です。
プログレはクラシックやジャズの理論的な部分を応用していますが、ロックの表現や楽器編成に合うようなプログレ独特の語法も生まれてきます。
ゲーム音楽界のプログレ派と言えば、植松伸夫さん、桜庭統さん、菊田裕樹さんの三人が有名どころです。
曲を分析してみると、たしかにこの三人のコード進行の作り方は共通項があるように思われ、具体的には同型コードの平行移動とそれに伴う転調を多用してます。
例えばメジャー7thコードを全音ずつずらしていくような進行とか。
この三人はアレンジ面でもシンセっぽい音の主旋律を好んだり、リズムアレンジはロック音楽がベースだったりして、共通するものがありますよね。
植松伸夫さん作曲作品
メーカー表記の無いものは全て、スクウェア(現スクウェア・エニックス)の作品です。
1986年
クルーズチェイサー・ブラスティー(PC)
アルファ(PC)
キングスナイト(FC)
水晶の龍(FCD)
1987年
とびだせ大作戦(FCD)
アップルタウン物語(FCD)
クレオパトラの魔宝(FCD)
ハイウェイスター(FC)
中山美穂のトキメキハイスクール(FCD、今井利秋と共作)
とびだせ大作戦2~JJ(FC)
ファイナルファンタジー(FC)
1988年
半熟英雄(FC)
ファイナルファンタジー2(FC)
1989年
スクウェアのトム・ソーヤ(FC)
魔界塔士Sa・Ga(GB)
1990年
ファイナルファンタジー3(FC)
Sa・Ga2~秘宝伝説(GB、伊藤賢治と共作)
1991年
ファイナルファンタジー4(SFC)
1992年
ファイナルファンタジー5(SFC)
1994年
ファイナルファンタジー6(SFC)
1995年
クロノトリガー(SFC、一部)
1996年
ダイナマイ・トレーサー(SFC)
フロントミッションシリーズ~ガンハザード(SFC、一部)
1997年
ファイナルファンタジー7(PS)
1999年
ファイナルファンタジー8(PS)
2000年
ファイナルファンタジー9(PS)
2001年
ファイナルファンタジー10(PS2、濱渦正志・仲野順也と共作)
2002年
ファイナルファンタジー11(PS2、水田直志・谷岡久美と共作)
2003年
半熟英雄 対3D(PS2、大半が過去曲アレンジ)
2005年
半熟英雄4~七人の半熟英雄(PS2、一部)
2006年
ファイナルファンタジー12(PS2、一部。崎元仁らがメイン)
ブルードラゴン(Xbox360、マイクロソフト)
2007年
アナタヲユルサナイ(PSP、キャビア)
ロストオデッセイ(Xbox360、マイクロソフト)
2008年
ブルードラゴン プラス(DS、マイクロソフト)
AWAY シャッフルダンジョン(DS、AQインタラクティブ、主題歌)
ロード・オブ・ヴァーミリオン(AC)
2009年
サクラノート〜いまにつながるみらい(DS、マーベラス)
ブルードラゴン 異界の巨獣(DS、マイクロソフト)
2010年
ファイナルファンタジー14(PC、一部)
ロード オブ アルカナ(PSP、一部)
ギターフリークスXG(AC、コナミ、一部)
ドラムマニアXG(AC、コナミ、一部)
Einherjar~植松伸夫とわんにゃんパニックス(AC、コナミ、TOMOSUKE・あさきと共作)
2011年
ラストストーリー(Wii、任天堂)
アンチェインブレイズ レクス(PSP/3DS、フリュー、テーマ曲のみ)
2012年
十三支演義〜偃月三国伝(PSP、アイディアファクトリー、主題歌など一部)
神次元ゲイム ネプテューヌV(PS3、コンパイルハート、一部、EARTHBOUND PAPAS名義)
アンチェインブレイズ エクシヴ(3DS、フリュー、テーマ曲のみ、EARTHBOUND PAPAS名義)
ファンタジーライフ(3DS、レベルファイブ、テーマ曲のみ)
小悪魔の条件(携帯電話、グリー)
ボーダーウォーカー(iOS、クランジープロダクツ)
亡国のラストレギオン(iOS、ブジテレビジョン)
2013年
ノルン9 ノルン+ノネット(PSP、アイディアファクトリー、テーマ曲のみ)
ファンタジーライフ LINK!(3DS、レベルファイブ、テーマ曲のみ)
フェアリーフェンサー エフ(PS4、コンパイルハート、一部、EARTHBOUND PAPAS名義)
ホームタウンストーリー(3DS、トイボックス)
オーシャンホーン~未知の海にひそむかい物(iOS、Cornfox&Bros.、一部)
ファイナルファンタジー14 蒼天のイシュガルド(PC、メインテーマなど一部)
サムライソウル(Android、ネットマーブルジャパン)
サーガ・オブ・ファンタズマ(iOS/Android、グリー)
Deemo(iOS/Android、Rayark、一部)
サムライソウル イクサ(Android、ネットマーブルジャパン)
ワンダーフリック(iOS/Android、レベルファイブ)
2014年
十三支演義 偃月三国伝2(PSP、アイディアファクトリー、主題歌のみ)
魔都紅色幽撃隊(PS3/PSV、アークシステムワークス、オープニングのみ)
グランブルーファンタジー(iOS/Android/PC、Cygames、成田勤と共作)
ゴールドリベリオン(iOS/Android、ブジテレビジョン)
テラバトル(iOS/Android、ミストウォーカー)
2016年
空と大地のクロスノア(iOS/Android、Aiming、メインテーマのみ)
2017年
ファイナルファンタジー14 紅蓮のリベレーター(PS4/PC、メインテーマなど一部)
ファイナルファンタジー15 オンライン拡張パック:戦友(PS4他、拡張パックのゲストコンポーザー)
テラバトル2(iOS/Android、ミストウォーカー)
2018年
ファンタジーライフオンライン(iOS/Android、レベルファイブ)
2019年
テラウォーズ(iOS/Android、ミストウォーカー)
※略号
AC=アーケードゲーム
FC=ファミコン
FCD=ファミコン・ディスクシステム
GB=ゲームボーイ
SFC=スーパーファミコン
PS=プレイステーション
PS2=プレイステーション2
PS3=プレイステーション3
PS4=プレイステーション4
PSP=プレイステーションポータブル
PSV=プレイステーションVita
DS=ニンテンドーDS
3DS=ニンテンドー3DS
PC=パソコン
ファイナルファンタジーシリーズ・植松伸夫さんの曲 ソロギターアレンジ

ゲーム音楽作曲家列伝 前回

ゲーム音楽作曲家列伝 次回

コメント