難易度☆★★★★(難しい)
1991年:スーパーファミコン(Super Nintendo)
メーカー:スクウェア(SQUARE)
タイトル名:ロマンシングサガ(Romancing SaGa)
曲名:The Saga Continues(3の曲名)
作曲:伊藤賢治(Kenji Ito)
オープニングタイトル曲【曲解説】
この曲は、ロマンシングサガ・シリーズ通してオープニングタイトルに使われています。
自分が採譜したのは3のもので、『The Saga Continues』というタイトルが付いていますが、曲名の認知度が低いので、ここではロマンシング・サガ・シリーズ『メインテーマ』ということにします。
――自分的にはゲーム音楽の中で一番涙腺が緩くなる曲です。多感な時期に3作ともプレイして、その度に聴いたというのが大きいですが、当時感じていた
広い世界への憧れ
夢への情熱
というような心情を思い出します。
まあ、思い出補正が最強にかかってますよね。
作曲者の伊藤賢治さん紹介記事

ちょっと余談ですが1990年代のスクウェア
それにしても、1990年代のスクウェアは伊藤さんのほかに、ファイナルファンタジーの植松さん(全盛期!)、聖剣伝説の菊田さん、バハムートラグーンの松枝さん、そして先日紹介した光田さんと、なんとも凄まじい顔ぶれですね……
当時のスクウェアは、1980年代前半のナムコのように、まさに『無双』な感じで、まさか経営が厳しくなって、最大のライバルであるエニックスと合併する、なんて未来が来るなんて想像もできませんでした……
イントロのコードのボイシングにこだわってみた【ソロギター演奏】
原曲はオーケストラ調の分厚いアレンジですが、これをソロギターで表現するのはなかなか大変です。
アレンジについて
リズムが四分音符中心ですごくシンプルなんですが、フェイクして崩したりすると全然違うものになって来るので、そこが一番難しかったです。
もう割り切ってバラード調にしちゃって、テンポルバートのほうが楽かな?とも考えましたが、それはありがちだし、ここは原曲イメージ優先でインテンポでやってみることにしました。
あ、最後だけルバートしてます。
今回はバックにシェイカーを入れてみました。
シェイカーは最小限の音でリズムをサポートしてくれるのでいいですね。
イントロ関しては追記で述べますが、その他の部分はそのままやると超シンプルな演奏になるので、ギターアレンジとして速いスケールや三連系のアルペジオを入れていきました。
イントロについて
イントロですが、コードが納得いかず、動画の録り直しをしています。
最初にアップしたものは左手の押えやすさを優先したアレンジでしたが、後で聴くと何かイメージ違うんですよね。
これは2番目と3番目のコードの構成音を省略・変更したせいです。
そこで昨夜コードの押さえ方をアレコレ考えていたんですが、カポタストを3か4フレットあたりに付ければなんとか弾けそうなパターンを発見したので、本日4カポで再録画した次第です。
なので、実音だとEメジャーキーになっています。手がすごく大きい人ならカポ付けないでも弾けるのかな?
自分は4カポでもきついです。
ロマンシングサガ メインテーマ コード進行
※ロマンシング・サガ1の原曲はBメジャー、自分が採譜したロマサガ3のものはB♭メジャーですが、ソロギターで演奏しやすいCメジャーに移調しています。
演奏動画では4フレットにカポタストを付けているので実音はEメジャーになってます。
イントロ
C D7(onF♯) Fm G
C D7(onF♯) Fm G
Aメロ
C D G7 Em7
Amadd9 D7sus4/D7 G7sus4 G7
C D G7 Em7
Am7 Dm(onF)/G7 C C
Bメロ
A♭/B♭7 C A♭/B♭7 C
Am7/D7 Gm7/C7 Dm A♭
G7 G7
コード進行分析
イントロ
■key=Cメジャー
Ⅰ Ⅱ7 Ⅳm Ⅴ
Ⅰ Ⅱ7 Ⅳm Ⅴ
Aメロ
Ⅰ Ⅱ Ⅴ7 Ⅲm7
Ⅵm Ⅱ7 Ⅴ7sus4 Ⅴ7
Ⅰ Ⅱ Ⅴ7 Ⅲm7
Ⅵm7 Ⅱm/Ⅴ7 Ⅰ Ⅰ
Bメロ
♭Ⅵ/♭Ⅶ7 Ⅰ ♭Ⅵ/♭Ⅶ7 Ⅰ
Ⅵm7/Ⅱ7 Ⅴm7/Ⅰ7(Fメジャーに一時的転調) Ⅱm ♭Ⅵ
Ⅴ7 Ⅴ7
ⅡコードとⅡ-V平行移動【コード進行のポイント】
わりとシンプルなメジャー進行ですがⅡメジャーコードが効いてますね。
Bメロで♭Ⅵ、♭Ⅶの同主調のコードが出てきます。Bメロ後半はⅡm-Ⅴの平行移動からのⅡm ♭Ⅵ Ⅴ7と伊藤賢治さんがよく使うパターンです。
ロマサガシリーズ・伊藤賢治さんの曲 ソロギターアレンジ

スーパーファミコンのゲーム音楽 ソロギターアレンジ

コメント
ギターうますぎです。ロマサガのバトル曲、特に決戦サルーインが聞きたいです。(リクエストしてもいいのかな?)
コメントありがとうございます!
リクエストも歓迎なんですが、採譜済の演奏予定曲がまだ大量にあるので、その範囲でなるべくお応えてしていきたいと思います。
ロマサガはサルーイン他バトル曲もかなり採譜したので、そのうち演奏しようと思います。ミンサガ版のほうもやってあるので、混ぜてアレンジしたら面白そうですね!