2020年7月の月間活動報告をいたします。
結果的にはPV大幅減になった先月に続いて、PVの低迷(主に検索流入の低下)が続いていますが、引き続きブログの内容充実と改善を考えていきたいと思います。
YouTubeは好調
ブログの話をする前にYouTubeのほうの話を少し。
YouTubeは春先から好調が続いています。
6月は埋め込み動画の設定がまずくて、ブログで再生された分が再生回数に反映されてない期間があり、再正数下がっていましたが、7月は正常に戻って再正数も回復してます。
7月上旬にフラメンコギターチャンネルのチャンネル登録者数が、ようやくですが100人を越えました。100人越えるのに1年半かかりました。
ゲーム音楽チャンネルのほうは現在340人程度です。こちらは開設から2年3ヶ月なので、ゲーム音楽のほうが伸びるのは速いですね。
両チャンネルとも、まだ収益化には程遠いですが、再正数・登録者数ともに伸びるスピードがだんだん上がってきています。
なんですが、フラメンコギターやゲーム音楽というニッチなジャンルで、面白さやビジュアルを売りにしてるわけでもないチャンネルを成長させていくのって、物凄く大変な事だなー、というのが実感です。
アレンジして、練習して、動画作って、記事を付けてアップする、という労力を考えると、もっと伸びて欲しいですが。もっとPR頑張らないと。
6月のサイト改善結果
ここからはブログの話です。
5月中旬からの検索流入低下を受けて、6月は主に表示速度改善の施策をしましたが、その後も検索流入は少し回復したりまた下がったりで、低迷が続いています。
ここ2か月くらい、検索からのアクセス数は5月上旬のピーク時と比べて半分くらいの水準で推移しています。
7月はそれを補うためもあって、SNS投稿強化とブログランキング登録などの施策(のちほど詳しく書きます)をしたので、今まで全体のアクセスに対して80%以上あった検索アクセスの比率は60%程度にまで低下しています。
表示速度改善はアクセス数的にプラスに働くのは確かなことと思いますが、現時点ではまだGoogleの評価に反映されていないか、表示速度は今回の検索アクセス低下の主要因ではなかった、ということかな。
検索アクセス対策は、この記事の最後のほうでまた書きます。
SNSでの配信方法を考える
7月より過去動画紹介を中心にSNSでのPR強化を開始しました。
Twitterは毎日、Facebookは中1日のペースを目標としましたが、準備する時間が無かったり、投稿を忘れてしまったりで、このペースを継続するのはちょっとしんどいかもしれません。
この半分くらいのペースなら可能と思うので、それくらいを維持するように頑張ろうかと。
Twitterはツィートが流れる速度が速く、150文字の制限があります。
必然的に、短文で多頻度というのが基本になるので、数の多い過去動画再配信などはTwitterが適しているんではないでしょうか。
ゲーム音楽関連はBGM名義、フラメンコギター関連は本名のアカウントで配信していこうかと。
Twitterなら、ちょっとした思いつきをつぶやくのも気楽にできる感じなので、配信以外にも、その日の小ネタ的なものもつぶやくようにするかもです。
Facebookは長文の投稿も可能で、最も自由度が高いSNSだと思うので、本名の活動ではFacebookがメインです。
Facebookは本名登録が基本で、他のSNSに比べてリアル活動とのリンク性が高く、より密なコミュニティなので、過去に一度アップした動画などを連打するのはあまり良い方向にならなそうです。
なので、Facebookの投稿頻度は少し下げて、そのかわり近況報告など、リアルな友人が読むことを想定したような内容を盛り込むようにしています。
Facebookはグループに参加してグループページに投稿すれば、友達意外にも届けることができるのですが、それもやるとするとTwitterも含めたトータルの投稿の物量がかなりの数になるので、まだ検討段階です。
ブログランキング登録
ブログランキングへの登録は、昨年の3月にブログを引っ越しした時に検討しましたが、他にやることが多く、効果の方もよく分からなかったので、見送ったまま失念してたんですよね。
今回はそれを思い出して、アクセス低迷打破の施策の一つとしてやってみようと思い、「人気ブログランキング」「にほんブログ村」の2つに登録してみました。
ブログランキングって以前はそれなりに有効だったようですが、ぶっちゃけ、今はどうなんだろ?という印象です。
実際にやって集計とってみて、続けるかどうか考えようかと。
ランキングサイトはどこが良いのか?
現状、ブログランキングサービスは「人気ブログランキング」「にほんブログ村」の2強ですね。
どちらも100万サイトくらいの登録があるようです。
システム的にもほぼ同じような感じで、自分のブログにバナーを貼って、そのクリック数でランキングされて順位が上がるとアクセスが得られる、という形です。
あとは、記事を登録することで披リンクが得られてSEOでプラスに働く、とも言われています。
この2つのうちどちらをメインにするか?ですが、「にほんブログ村」のほうは5月のリニューアル以降不具合が多いみたいなので、当面は「人気ブログランキング」のほうをメインにしようと思います。
ランキングサイトでの活動
ブログランキングの活動は、ランキングカテゴリーの振り分け率を調整するのと、両サイトとも1日1回まで自己クリックでランキングポイントが入るので、毎日ポチポチやることが主な仕事です(笑)
「人気ブログランキング」のほうは1日1回、ランキングポイントが貰えるルーレットを回せるので、ポチポチついでに回しとく、みたいなことなんですが、果たしてこんな事でアクセス増えるのか、しばらくやってみようかと。
SNSとブログランキングの効果
SNS投稿強化に関しては、手間はかかりますが、確実な効果がありますね。
ですが、過去動画などの紹介では現状、1回の投稿で得られる再正数は10回から30回程度なので、かなり地道な作業です。
配信以外のコミュニケーションを強化して固定ファンを増やせば1投稿当たりのアクセスは増えそうですが、SNSメインにするには投稿内容を吟味したり、マメに写真を撮ったり、コメントして回ったり、親近感を持ってもらうためにプライベートを晒したりと、それはそれで大変そうです。
もう片方のブログランキングのほうは、開始して半月しか経ってないし、効果はまだよくわかりません。
現時点でランキングサイトからのアクセス数は半月で20回から30回程度なので、これでPVが2倍になったりとかの劇的な効果は難しいと思われます。
検索アクセス低迷の原因と今後の方向性
SNSとブログランキングは補助にはなりそうですが、やはりアクセスを大きく伸ばすには検索アクセスが本命なのは変わらないです。
上の方で述べたとおり、サイト表示速度が検索アクセス低迷の原因でないとしたら、原因は何だろうと考えていたんですが、正直に言うと現状ではよくわからないんですよね。
作曲家列伝は要リライトか?
ゲーム音楽ブログのほうが検索アクセスの下落率が大きいので、もしかしたら2月に始めた「ゲーム音楽作曲家列伝」が原因かな?とも考えました。
作曲家列伝は作家ごとの作品一覧を掲載していますが、この作品一覧の内容はwikipediaをはじめ、色んなサイトで調べてそれらを独自形式にまとめたものです。
もしかしたら、これがコピーコンテンツ扱いを受けてペナルティになってるのかな?というのが気がかりです。
ですが、これを修正したり別の内容に差し替えるのはえらい労力なので、もう少し他の原因を探りつつ様子見する方針です。
検索アクセス低迷状態が今後数か月続き、他の原因が見当たらないような状況になったら、「ゲーム音楽作曲家列伝」のリライトを検討しようかと思います。
コメント