難易度☆☆★★★(普通)
優しい光田節【曲紹介】
1999年 プレイステーション
作曲:光田康典
(c)Square Enix
光田康典さん作品、2曲目です。
クロノクロスといえばタイトル曲の『時の傷痕』のイメージが強いと思いますが、今回はアルニ村ホームにしました。
クロノクロスからは数曲採譜していて、どれもいいんですが、これが一番ソロギターで弾いてて気持ちいいんですよね。
個人的には名曲が多いクロノクロスの中でも1番好きです。
アルニ村のテーマは『ホーム』と『アナザー』の2パターンのアレンジがあります。
- ホーム
ギターと木管(リコーダー?ケーナ?フルートとちょっと違う)のアレンジ - アナザー
ゆっくりテンポのピアノアレンジ
自分が採譜・演奏しているのは『ホーム』がベースになっています。
『ホーム』のほうは木管の中間パートが入ってるんですが、そこがまた光田節だし、その前後は軽やかなギターパートで曲としてすごくバランスがとれてて絶妙だな~、と思います。
クロノクロスの世界設定
『クロノクロス』は『クロノトリガー』の直接の続編ではありませんが、同一の世界設定を共有しています。
クロノトリガーは時を旅するというテーマですが、クロノクロスでは、それに加えてパラレルワールドというのが世界観の柱になっています。
なので、多くの場所に『ホーム』と『アナザー』が設定されていて、音楽もそれぞれ違う曲・違うアレンジが当てられており、それがこのゲームの楽しみの一つでもあります。
光田康典さん 1990年代後半の作品群
作曲者の光田康典さんに関しては、クロノトリガー Chrono Triggerの記事もご参照ください。
1995年の『クロノ・トリガー』、1998年の『ゼノギアス』、そしてこの『クロノクロス』の三作は、光田康典さんが生んだゲーム音楽の金字塔じゃないでしょうか。
1990年代後半、ゲーム音楽は発展期を終えて成熟期に入り、作曲家も多数出てきているなかで、自分個人的には光田さんが(1990年代後半の)ベスト・コンポーザーだと思います。
原曲の味わいをそのまま弾きたい【ソロギター演奏】
オリジナルはE♭メジャーキーですが半音上げてEメジャーで演奏しています。
アレンジ自体はシンプルで技巧的にもあまり細かいことはやってません。
ですが、コード進行やフレーズがとても味わい深いので、こういうシンプルアレンジもいいんではないか、と思います。
Aメロ
E A69/Am7 E A69/Am7
C♯m7 A69/Am7 B7 E
E Bm7 C♯m7 A/B7
E/F♯m7 C♯m7 AM7 B7sus4
D69 E
Bメロ
C C CM7 CM7
GM7 GM7 GM7 GM7
CM7(♯11) CM7 CM7 CM7
G F7(♯11) Esus4 E7
Am7 G(onB) C D7
E9sus4 E9sus4 E E
Cメロ
A D Esus4 E7
A D Esus4 E
F♯m7 Bm7 Esus4 E7
Dadd9(omit3) Dadd9(omit3) F♯m7(onC♯) F♯m7(onC♯)
C6 CM7 Bsus4 Bsus4
B7 B7
コードアナライズ
Aメロ
■key=Eメジャー
Ⅰ Ⅳ/Ⅳm Ⅰ Ⅳ/Ⅳm
Ⅵm7 Ⅳ Ⅴ7 Ⅰ
Ⅰ Ⅴm7(DM) Ⅵm7 Ⅳ/Ⅴ
Ⅰ/Ⅱm7 Ⅵm7 Ⅳ Ⅴ7
♭Ⅶ(SDM) Ⅰ
Bメロ
■key=Eマイナー(同主調)
♭ⅥM7 ♭ⅥM7 ♭ⅥM7 ♭ⅥM7
♭ⅢM7 ♭ⅢM7 ♭ⅢM7 ♭ⅢM7
♭ⅥM7 ♭ⅥM7 ♭ⅥM7 ♭ⅥM7
♭Ⅲ ♭Ⅱ7 Ⅰ7 Ⅰ7
Ⅳm ♭Ⅲ ♭Ⅵ ♭Ⅶ
■key=Eメジャー(同主調)
Ⅰsus4 Ⅰsus4 Ⅰ Ⅰ
Cメロ
■key=Aメジャー(下属調)
Ⅰ Ⅳ Ⅴ7sus4 Ⅴ7
Ⅰ Ⅳ Ⅴ7sus4 Ⅴ7
Ⅵm7 Ⅱm7 Ⅴ7sus4 Ⅴ7
Ⅳ Ⅳ Ⅵm7 Ⅵm7
■key=Eメジャー(AメジャーとEメジャーどちらでもとれる進行)
♭Ⅵ(SDM) ♭Ⅵ Ⅴ7sus4 Ⅴ7sus4
Ⅴ7 Ⅴ7
微妙な調性の変化【コード進行のポイント】
弾いていて、とても気持ちのいいコード進行です。
モンハン2Pのポッケ村もそうでしたが、こういう微妙な変化を伴う曲が自分は好きみたいです。
AメロはⅣm(SDM)絡み→メジャーマイナー複合調。
Bメロはハッキリ同主調マイナーに転調。
Cメロは下属調なので地味な転調ですが、いい感じで効いてます。
クロノシリーズ・光田康典さんの曲 ソロギターアレンジ


コメント